経済ニュース
生涯年収ランキングによって、投資すべき企業かも分かる 年収が高い社員が多いということは、固定費としての人件費を支払い、収益が安定しているので高いということになります。 会社として収益が安定しているので投資対象として、いいと思えます。 昨今は、…
ゲームストップ株価騒動とは何だったのか ゲームストップ(ゲーム小売)やAMC(映画館事業)は、コロナ禍により業績が不安視されていた。 ヘッジファンドは空売りを仕掛けており、これにネット内のトレーダーたちが反発した形だ。 映画館などは瀕死状態、業…
今後、パンデミックのバラマキで株価がバブルへ 金融政策や財政出動が過去最高を記録する見込み。 これほどの金を刷る政策が世界中で連発しているのは、今までになかった。 緊縮財政のドイツですら、バラマキを行っている。 株価は暴騰すると思われるが、私…
2021年は中国株がテーマになりそう 米国は中国のアリババグループとテンセント・ホールディングス(騰訊)への米国人の投資禁止を検討していたが、最終的に禁止に踏み切らないと決定した。事情に詳しい関係者が明らかにした。アジア企業として時価総額最…
Zホールディングス、好調 LINEやZOZO、ヤフー・ジャパンを傘下に持つZホールディングス。 持っていた株を利食いしてしまって、更に上がってしまっています。 20年4-6月期の決算で、ショッピング事業が85%増となっている。 他に広告事業も好調であり…
ジグザクが大きく、レンジ狙い手法では危なくてエントリーできない 今年、コロナがまだそれほど大きな影響を及ぼそなかった時期、エントリーはできました。 ちょうど、立憲民主党が平和に桜を見る会を安倍首相に追求していた時です。 しかし、今年は二つの大…