新仮想通貨ChiaのマイニングのためにHDDとSSDが品薄 マイニング方法

 

f:id:fx001net:20210421114541j:plain

ビットコインマイニングでGPUが枯渇したことがある。

今回はハードディスクが枯渇することになっている。

 

ChiaをマイニングするためにHDDとSSDが売り切れ続出中

仮想通貨「Chia」の影響で、今度はGPUに続き、SSDやHDDが品薄になる予想が上がってる。
Chiaは2018年に登場した比較的新しい仮想通貨で、大量にストレージの読み書きを行なうため、HDDやSSDへの要求が高い。このため中国のSSD製造会社「POWEV」が、傘下のAsgardおよびGlowayブランドのSSDが品薄となってることを告知している。

HDD/SSDが品薄。今度は仮想通貨“Chia”のマイニング特需 - PC Watch

 

今度はハードディスクにまで影響が出ている。

SSDやHDDはパソコンの内蔵されているものや外付けなどで保存するために利用されている。このままの状況が続けば、PCの値段にまで影響を受ける可能性が高い。

 

東芝が売った東芝メモリ(現キオクシア)はつくづく先見性がなかったと思う。

結局、半導体やメモリなどは今後も需要が拡大していき、おそらく途方もない利益を生むことになるのであろう。

国内でもすでに品薄状況となっており、しばらくは厳しいと思われる。

ハードディスクが必要な人は買っておいたほうがいいかもしれない。

ここ1年程度は高値となる可能性がある。

 

Seagate Expansion HDD 10TB 外付け ハードディスク 3.5インチ

どうやってマイニングするのか方法を調べてみた

 Chiaの公式ホームページからダウンロード

f:id:fx001net:20210421115356j:plain

 


 ハードディスクが必要で、SSD大容量であれば効率的にマイニングができるようです。

さらに、Githubのプログラムで中身は確認できます。


ウォレットを開きPLOTするといいです。

f:id:fx001net:20210421115844j:plain

ログインし、ハードディスクを割り当てます。

f:id:fx001net:20210421115934j:plain

Farmingがマイニングをしていることになります。

f:id:fx001net:20210421120022j:plain

Choose Plot Sizeにどの程度割り当てるかで、マイニングされる量が決まります。

SDDであれば、効率的に書き込みを行うので大量のChiaが手に入ります。

ギガバイトではあまりマイニングされません。

よって、テラバイトのHDDか、SSDがもっとも効率が良いと思われます。

あとは放置し、マイニングされておりウォレットに貯まるという仕組みです。

1chiaは4TBで3週間程度手に入れることができます。

 

Chiaは新しい仮想通貨として、人気ですがまだ未上場です。

ただ、コインベースへ上場されるのではないかと噂されており、上場後は暴騰すると思われます。

そのため購入できない仮想通貨を手に入れようとたくさんの人がマイニングをしているのです。